・・・色んな意味で!笑
2021/6/5に、人生初のTOEFLテスト受験をしてきましたー。
めちゃくちゃ疲れた!!3時間ちょっとの試験があっという間でした。
半年前くらいに単語帳買って、まったり勉強しててラスト1か月ちょいで焦りだし(遅い)、ここ最近は本当に追い詰められるほど力入れて勉強してたんですが、
うーん。手ごたえ的には…もっといけたはず!
後述しますが凡ミスもあったし、後悔しきり。
まあもう終わったことだし、一週間後には結果もWEBで出るというので、
もういい意味で諦めて前を向いてくしかない。
ここでTOEFLを知らない方の為に軽くご説明すると、
TOEFLとは英語の試験の一種で、日本でよく受験されているTOEICと同じETCという団体が作成しているものです。
一般的には英語圏の大学・カレッジ入試に使用されるのですが、
私は特に進学の予定はないのですが海外で仕事を探すのに役立つかな、後は単純にレジュメに書けるような資格が無さすぎるしというのと、ここらでちょっとだらけてる英語力を底上げしたいな、というのがあったので受けました。
しかしこのTOEFL、曲者である。
まず受験料がクソ高い(約$250)上に2年しか有効じゃない。理不尽。
そしてなんと会場に入った順に受験が始まるので、例えば自分がリーディングセクションを解いてるときに隣の席で受けてる人がスピーキングテスト受けてたりする。普通にうるさいし集中できない。なぜこんな鬼畜な環境を用意するのか。
あとついでに大事なこと、テストはオールPC画面です。紙にしてくれよお!目が痛い!のでPCメガネ必須です。
こんな感じで何もかもが常識外れのトンデモテストなんですね。
で、まあ将来もう一回くらい受けるだろうと思うので、今回の所感をブログにしたためようと思ったのでした。
結論から言うと100%の実力は出せなかったと思うけど、それは当日のコンディション(最悪なことに生理二日目、本当に最悪)のせいもある。けどまあ普通に私の実力自体足りてなかった…。て、手ごわいよTOEFL。
以下当日のできごと。
当日朝、6時に起きて久しぶりの娑婆(コロナで在宅勤務+休日も近所の散歩しかしないので)にウキウキで顔面塗装を施す。
10時から試験開始なので、9時過ぎに会場到着。
受験会場:御茶ノ水ソラシティ
→TOEFLは受験会場選びがクソ大事と偉い人が言ってたので、調べまくってよさげな会場を押さえました。(何がどう具体的に大事なのかはご自分でお調べください)
ソラシティ初めて行ったけど綺麗なオフィスビル、トイレも清潔、人気会場なのも納得でした。
ただ初受験の私の所感としては、受験ブースに関して「こんなに周りに人多くてがやがやしてて最高レベルの受験会場なの…!?どんだけ鬼畜なのTOEFL?!」という感想でした^^wつらいよ
そうそう。受験ブース内に持ち込めるものは決まっていて、必須のもの含め当日の持ち物はこれ。
・ID(パスポートでOK)
・受験予約番号(携帯メールでもOK)
・PCメガネ(前述の通りオールPC画面での受験)
・耳栓(遮音性高いやつ使え!!!!!)
・チョコレート少し(3時間ちょっとに渡る試験時間のうち10分休憩があります)
・お茶
・防寒具(結果いらなかったけど、夏場は冷房ガンガンのところもあるらしい)
テストの順番は
リーティング→リスニング→(10分休憩)→スピーキング→ライティング
なんですけど、さあここで私の何も得しない天然ボケスキル発動!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!(最悪)
席にはイヤマフがあったんですよ、防音用に。あら親切。
なので私はリーディングの最中は耳栓+イヤマフをしてた。
これがまずかった。
リーディング終わってさあリスニングと。
よしヘッドホンしてる!
・・・・あれ?音が流れない・・・
・・・・・・
(; ・`д・´)・・・これヘッドホンやない!!!!!!!イヤマフや!!!!!!!!!!
バカほんとバカ。
これのせいでリスニングの冒頭10秒ほど聞き逃しました。
いやーーーーーーーーーーーーもーーーーーーーーーーー本当天然ボケっていいことない!!!!!!!!!!
皆気をつけて!!!!!!!!!!!(誰もこんなミスしないかもしれないが)
何より未来の私!!!!!!!!!!!TOEFLまた受けるときは気をつけろ!!!!!!!!!!!
ところでこのTOEFL、ダミー問題というクソほど意味わからんものがありまして
リーディングとリスニングが普通大問3つなんですけど、
これが4つずつになる時があるんですよね。
これは4つのうち1つがダミー問題で、
噂によれば受験者のデータを取るためらしいんですけど、
ダミーという名の通りそれは採点されない問題なんですよ!!!!!!!!!
なんだよそれ!!!!!!!!!!!!!
そのために気力削らせるなよ!!!!!!!!!!!
と、ポンコツ決闘者(デュエリスト)の私は思ってしまうのです(血涙)
まーそんなこんなで各セクションごとの所感はこんな感じで…
・リーディング:非公式スコア23。テスト終わったら出てきた。調べたら公式スコア出てもほぼこれで確定らしい。初受験にしてはまずまず…?
・リスニング:非公式スコア16。ポンコツ!!!!!!!!!!!涙
最初の凡ミス抜きにしても普通に難しかったゾ。
・スピーキング:一番勉強に苦戦したセクション。お題出されて15秒で考えて45秒でプチエッセイ的に話すってなんやねん。そんなシチュエーション人生である?全く意味のわからない形式に釈然としないわ。task1でめっちゃ体硬くなってることに自分で気づけたからよかったけど、なのでtask2以降は自然に話すように心がけたよ。えらい。
・ライティング:うまく書けたと思うし文字数も多かったと思うが、いかんせん語彙力足りねぇ~~~。
しかしIndependentが最後のコンクルージョン微妙に書ききれなかったのが…やっぱりでかいかなあ?(´;ω;`)ウワ-
そんな感じで怒涛のTOEFL受験、終わりました。
結果来週出るけど楽しみだけど怖いな~。
もはやもう一回3か月後くらいに受けたいけどさすがに勉強疲れた。社会人でこれやるのはやっぱ結構つらいね。学生の時にもっと勉強しとけばよかったな。
とりあえずテスト終わったのでもうずーーーーーーーっとアサクリ4やってます。(発売当時シンクロ100パーまでやりこんだんだけどしばらくやってないからシリーズやり直してるの巻)
あーーーーーたのしい!最高!!遺影!!!!!!
【7/25追伸】
その後1週間ほどで結果出てました。86点!!わお
予想よりよくて嬉しかったです!が…前述の凡ミスなければ90点いってたなあ…
と思うと悲しい😢とほほ。
次はもっとがんばるぞ!